Quantcast
Channel: 嶋田ミュージックのブログ
Viewing all 54 articles
Browse latest View live

2012年7月27日(金)Fado and Portugal wine’s Night

$
0
0

Fado and Portugal wine’s Night
~ファド&ポルトガルワインの夕べ~


鹿糠 ちはる Chiharu Kanuka (Vocal)
蓮見 昭夫 Akio Hasumi (Guitar)

2012年7月27日(金)
$嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大します。


主催:嶋田ミュージック

会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら

開場:18時30分 開演:19時00分

料金:3,500(ポルトガルワイン付き・全席自由)

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

■プロフィール■
鹿糠 ちはる Chiharu Kanuka (Vocal)
1997年、札幌市内で音楽活動を開始。2001年より東京での活動も開始。2003年、オフィス・マリオネットに所属し大阪に拠点を移しマリオネットと共数々のステージの活動をはじめる。ポルトガルに渡り「casa do fado」(ファドのライブハウス)、「maior」のジュリエッタ女史に指導を受け評価を得る。「Fado Festa 草月ホール」などに出演し日本での本格的なファド活動をすすめ、またマリオネットと共に日本全国をツアーを行う。2005年、再びポルトガル&スペインに渡り、「maior」「Velho Pateo de Sant' Ana」など数多くの「casa de fado」に出演し、「ファドの友ポルトガル協会」の会長であるルイス・デ・カストロ氏から正会員証を授与される。2006年、オフィス・マリオネットから独立し、ファド、サンバ、MPB、オリジナルなどを中心にフリーで活動を開始。ファーストアルバム「Partida」を関西の実力派アーティストと共にリリース。2011年、マカオ観光局公式イベントボーカリストしても活動中。旧ポルトガル領マカオの世界遺産、媽閣廟(マァコッミュウ)の前で歌う。現在、東京に拠点を移しライブ活動やイベントパーティで活動中。

蓮見 昭夫 Akio Hasumi (Guitar)
ジャズギター、ジャズ理論を井上博氏に師事。その後クラシックギターを、佐藤達男氏に師事。高校卒業後から日本各地においてステージ、スタジオなど幅広い音楽活動を行なう。1989年渡独しドイツ国立アーヘン音楽大学に入学、クラシックギターを佐々木忠氏、管弦楽法を、W.Breuer氏に師事。ヨーロッパ各地において様々な活動を行ない,93年Finale Ligure国際ギターコンテスト(イタリア)に上位入賞。94年同校を卒業。同時にDIPLOM(ドイツ国家演奏家資格)を修得。95年に帰国し96年自己プロデュースによるCD“In The Blue”を発表、NHK FM等において紹介される。04年秋ギターソロ、チェロとのコラポレーションによるCD『unself-conscious』(全作編曲)を発表。現在都内をベースにジャズ、ボサノヴァ、クラシック等様々なジャンルにおいてギタリスト、作編曲家としても活躍中。
Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/gitakio1221


あつい

$
0
0
嶋田ミュージックのブログ

あつい。

汗っかきでは無いので滝のようにではないが、

蛇口を最後まで閉め忘れてポタポタ水が落ちるぐらいの汗。

もう、猛暑なのか。もうしょっとで猛暑なのか。

猛暑はもうしょうがない。

2012年9月15日(土)北島 ひとみ & 蓮見 昭夫 コンサート

$
0
0
「哀愁のタンゴ コンサート」
2012年9月15日(土)
北島 ひとみ (ヴォーカル) & 蓮見 昭夫(ギター)
$嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大できます

2012年9月15日(土)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:14時30分 開演:15時
料金:2,500(全席自由)

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「9月15日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」
を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

北島 ひとみ(きたじま ひとみ)[ヴォーカル]
高知県安芸市出身。県立丸の内高校音楽科第一期生。くらしき作陽大学で戸田政子先生に声楽を師事。1976年メキシコ国立自治大学(UNAM)外人コースにてスペイン語を学ぶ。メキシコ、ペルー、ブラジル、合わせて約5年間中南米生活を送る。2000年秋よりアルゼンチンタンゴを歌い始める。2005年5月「三越劇場」、同年6月「椿山荘」ディナーショーに出演、第12回日本ラテン音楽コンクール1位なしの2位をペルー人男性歌手と分ける。2007年12月地元我孫子市での本場アルゼンチンのウゴ・パガーノ楽団と共演。2008年1月南青山の「マンダラ」で初リサイタル。同年9月「市川市文化会館」でのコンサート。2009年6月柏市の「アミューゼ柏」でのリサイタル。その後、日本最高峰のバンドネオン奏者京谷弘司のバンドとの共演のほか、新橋「シャミオール」や柏「スタジオ・ウー」、野田のイタリアンレストラン「コメスタ」(2009年より毎年7月)などでライブコンサートを行う。

蓮見昭夫(はすみ あきお)[ギター]
ジャズギター、ジャズ理論を井上博氏に師事。その後クラシックギターを、佐藤達男氏に師事。高校卒業後から日本各地においてステージ、スタジオなど幅広い音楽活動を行なう。1989年渡独しドイツ国立アーヘン音楽大学に入学、クラシックギターを佐々木忠氏、管弦楽法を、W.Breuer氏に師事。ヨーロッパ各地において様々な活動を行ない, 93年Finale Ligure国際ギターコンテスト(イタリア)に上位入賞。94年同校を卒業。同時にDIPLOM(ドイツ国家演奏家資格)を修得。95年に帰国し96年自己プロデュースによるCD“In The Blue”を発表、NHK FM等において紹介される。04年秋ギターソロ、チェロとのコラポレーションによるCD『unself-conscious』(全作編曲)を発表。現在都内をベースにジャズ、ボサノヴァ、クラシック等様々なジャンルにおいてギタリスト、作編曲家としても活躍中。
Youtubeチャンネル http://www.youtube.com/user/gitakio1221

PR: クラウドなら富士通!30日間無償キャンペーン実施中!

PR: お店やお外でネット。2つの特別なパックで新登場。

$
0
0
使う分だけ支払う「使う分だけパック」、安心定額「使い放題パック」の2つのパック。

2012年10月6日(土)佐古季暢子ドイツマンドリンコンサート

$
0
0
「佐古季暢子 ドイツマンドリンコンサート」


嶋田ミュージックのブログ 嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大できます


~広島公演~
2012年10月4日(木)

会場:ライブジューク(ホームページはこちら
共演:上垣内 寿光 (guitar)
開場:18時30分 開演:19時00分
料金:2,000(ドリンク別)
■お問合せ・ご予約■
090-8998-3728(尼田)


~東京(嶋田ミュージック)公演~
2012年10月6日(土)

会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:18時30分 開演:19時00分
料金:2,000(全席自由)
※東京公演はソロコンサートです。

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「10月6日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」
を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。


----プロフィール----

◇佐古 季暢子(さこ きょうこ=マンドリン)
広島生まれ。広島女学院中学入学と同時に松重正清氏の指導のもとマンドリンとマンドラ・テノールを始める。2003年エリザベト音楽大学マンドリン専攻第1期生として入学。2007年卒業。2009年同大学院修了。卒業演奏会、中四国新人演奏会に出演。学長奨励賞受賞。日本マンドリン室内楽コンクール2007 Quartetto Romantico部門第3位入賞。日本マンドリン独奏コンクール第20回入選、第21回次位入賞。ソロ・リサイタルを2007年と2009年に開催。師、川口氏とのマンドリン二重奏CD「旅立ちの歌」をリリース。アンサンブル・ノマドなど現代音楽のアンサンブルにも意欲的に参加し、日本をはじめドイツ、フランス、韓国など各国で演奏活動を行っている。また、後進の指導にもあたっており、多数の子供のためのWorkshopに講師として参加、Musikschule Hilden マンドリン科講師。これまでに、新井義悠、川口雅行、Caterina Lichtenberg、Annika Hinsche、Jeannette Mozos del Campo、Silke Liskoの各氏に師事。2009年より渡独。Hochschule fur Musik und Tanz Koln, standort Wuppertalに修士課程として留学中。2011年度中村音楽奨学生に選出される。2013年2月修了予定。

◇上垣内 寿光(かみがいち としみつ=クラシックギター)
エリザベト音楽大学を飛び級し大学院修了。その後、広島中村奨学金を得て渡独。ドイツ国立カールスルーエ音楽大学卒業、ディプロマ取得。ドイツ国立ワイマール・リスト音楽院、演奏家課程修了。名古屋ギターコンクール優勝、大阪ギター音楽大賞最優秀賞、九州ギターコンクール第2位(1位なし)、山陰ギターコンクール第2位(1位なし)、日本ギターコンクール第3位、2004年度イタリア・ガルニャーノ国際ギターコンクールファイナリスト、2007年度第22回イタリア・ロベレドーロ国際音楽コンクールギター部門第2位(1位なし)などに入賞。第149回日本演奏連盟新人演奏会にて広島交響楽団と共演。韓国、インド等アジアでも精力的に演奏活動を行う。ギターを徳武正和、佐藤紀雄、松永一文、アンドレアス・フォン・ヴァンゲンハイム、モニカ・ロスト各氏に師事。2008年日本に帰国。現在、エリザベト音楽大学ギター科非常勤講師、ライフワン・ミュージックスクール講師として後進の指導にあたっている。アンサンブル・チアロ指揮者、クレイジークラシックスメンバー。

2012年10月19日(金)エンジェルマンドリンライブ

$
0
0
エンジェルマンドリンライブ
2012年10月19日(金)
宮武 省吾/桝川 千明/吉永 純子
$嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大できます

製作家・嶋田茂と演奏家・宮武省吾の監修により
低価格ながらハイクオリティーのマンドリンが開発されました。
その開発を記念して、エンジェルマンドリンを使った
ワンコインコンサートです。

2012年10月19日(金)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:18時30分 開演:19時
料金:500(全席自由)

演奏予定曲
RONDINO(H.Baumann)/8つの小品(アンブロジウス) 
愉快なソナチネ(K.ヴェルキ)/キラキラ星変奏曲(デニース)他

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「9月15日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」
を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

宮武 省吾(みやたけ しょうご)[マンドリン]
香川県に生まれる。1980年より川口雅行氏に師事。1983年渡欧。 ドイツ、ケルン音楽大学ヴッパータール校にてマルガ ヴィルデン=フュスゲン女史に師事。ソリスト、室内楽、指揮、オペラ等幅広い活動を行う。1992年帰国。演奏の傍らヨーロッパの新曲紹介に努める。

桝川 千明(ますかわ ちあき)[マンドリン]
マンドリン独奏を竹内郁子氏に師事。2002年第18回日本マンドリン独奏コンクール第1位。全国各地の音楽祭にソリストとして参加している。また、ソロリサイタルや室内楽コンサート、管弦楽団のエキストラとして参加するなど幅広く演奏活動を行なっている。

吉永 純子(よしなが じゅんこ)[マンドリン]
実践女子大学マンドリンクラブにてマンドリンを始める。マンドリンを片岡道子、越智敬に師事。アンサンブル テスタ カルド所属。現在、カルチャースクール、実践女子大学マンドリンクラブなどで後進の指導にあたっている。

2012年12月19日(水)クリスマスコンサート(宮武省吾&小松とよ子)

$
0
0

クリスマスコンサート
2012年12月19日(水)
宮武 省吾(マンドリン)/小松とよ子(ピアノ)
$嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大できます

2012年12月19日(水)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:18時30分 開演:19時
料金:¥2000(ワイン付き)

演奏予定曲
ブラジル民族音楽(S.マシャド)
ティコティコ ノ フーバ
クリスマスソング  ・・他

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「12月19日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」
を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

宮武 省吾(みやたけ しょうご)[マンドリン]
香川県に生まれる。1980年より川口雅行氏に師事。1983年渡欧。 ドイツ、ケルン音楽大学ヴッパータール校にてマルガ ヴィルデン=フュスゲン女史に師事。ソリスト、室内楽、指揮、オペラ等幅広い活動を行う。1992年帰国。演奏の傍らヨーロッパの新曲紹介に努める。

小松 とよ子(こまつ とよこ)[ピアノ]
キーボード奏者。映画音楽、ジャズ、ポップス等あらゆるジャンルの音楽を手掛けて各方面で活躍中。ソロライブ活動の傍らジャズフェスティヴァル等でのセッション等、精力的な活動を続けている。


2012年12月22日(土) マリオネットライブ

$
0
0
マリオネットライブ Marionette Live
2012年12月22日(土)
$嶋田ミュージックのブログ
↑拡大する時は、画像をクリックして下さい。

2012年12月22日(土)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:17時30分 開演:18時
料金:3,000
【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「12月22日、コンサート予約」、
本文に「代表者氏名・人数・電話番号」を記入してお送り下さい。
折り返し、確認のメールを送らせて頂きます。

【マリオネットとは】
日本におけるポルトガルギターのパイオニア・湯淺隆と、マンドリン奏者・吉田剛士によるアコースティックユニット。独特のオリジナル音楽の創作を中心に、ファドやポピュラー音楽まで幅広い音楽活動を行なっている。映画音楽、TVドラマ・ドキュメンタリー、TV番組テーマ曲、CM音楽、バレエ・演劇などの劇中音楽を数多く担当。'95年のデビューCD『ぽるとがる幻想』は3万枚のセールスを突破し、インストゥルメンタルとしては異例のヒットを記録。以降、計13枚のアルバムを発表。'98年に開催されたリスボン国際博覧会EXPO'98の日本館主催ジャパンデーのイベントに日本代表で出演。また、同博覧会の「Festival de Guitarra Portuguesa na Expo'98」に日本人では唯一招待、2010年より湯淺が≪マカオ観光局音楽大使≫となるなど、国際舞台も含めて益々の活躍が期待されている。
マリオネットオフィシャルホームページ

PR: フレッツ光が驚きの価格ではじめられる「思いっきり割」

2013年3月20日(水・祝)児嶋絢子&宮武省吾コンサート

$
0
0

児嶋絢子&宮武省吾コンサート
<児嶋絢子帰国記念コンサート>
2013年3月20日(水・祝)
児嶋 絢子(マンドリン)/宮武 省吾(マンドリン)
$嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大できます

2013年3月20日(水・祝)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:14時 開演:14時30分
料金:¥2000

演奏予定曲
月と山姥(桑原康雄)
カッコウ(C.ダカン)
2つのマンドリンのためのソナタ(ジェルバシオ)
...他

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「3月20日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

児嶋 絢子(こじま あやこ)[マンドリン]
東京都出身。フェリス女学院大学卒業。トキワ松学園マンドリン・ギター部、慶応義塾大学マンドリン部、東京マンドリン宮田楽団を経て、2006年、渡独。2008年から2012年、バイオリニスト、Yehudi Menuhinによる奨学制度、Live Music Nowの奨学生として北ドイツ各地にて演奏活動を行う。LandesZupfOrchester-Nordに所属。2010年、第22回日本マンドリン独奏コンクール次位入賞。2011年、第2回全国マンドリン独奏コンクール優勝。2012年、ラファエレ・カラーチェ マンドリン独奏コンクール3位入賞(イタリア)。2013年、ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学マンドリン科首席卒業。2010年から2012年までベルリン州立音楽学校にてマンドリン科講師。日本をはじめドイツ、フランス等で数多くの演奏会や音楽祭に出演。日独間の交流(マスタークラスや音楽祭など)にも精力的に活動を行う。ギターの槐智明と « Duo Alster »を結成。2013年より、嶋田ミュージック講師。こじまあやこマンドリン教室主宰。Steffen Trekel、越智敬、片岡道子、桝川千明の各氏に師事。

宮武 省吾(みやたけ しょうご)[マンドリン]
香川県に生まれる。1980年より川口雅行氏に師事。1983年渡欧。 ドイツ、ケルン音楽大学ヴッパータール校にてマルガ ヴィルデン=フュスゲン女史に師事。ソリスト、室内楽、指揮、オペラ等幅広い活動を行う。1992年帰国。演奏の傍らヨーロッパの新曲紹介に努める。

PR: So-net モバイル WiMAXご入会で

2013年4月19日(金)宮武省吾&アンドウ マユコ コンサート

$
0
0

宮武省吾&アンドウ マユコ コンサート

2013年4月19日(金)
宮武 省吾(マンドリン)/アンドウマユコ(ピアノ・作曲)

嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大できます

2013年4月19日(金)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:19時00分 開演:19時30分
料金:¥2000

演奏予定曲
協奏曲ニ長調(ヴィヴァルディ)
ロシアンラグ(ラフマニノフ-コブ)
ふたたび春は来る(アンドウ マユコ)
...他

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「4月19日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

宮武 省吾(みやたけ しょうご)[マンドリン]
香川県に生まれる。1980年より川口雅行氏に師事。1983年渡欧。 ドイツ、ケルン音楽大学ヴッパータール校にてマルガ ヴィルデン=フュスゲン女史に師事。ソリスト、室内楽、指揮、オペラ等幅広い活動を行う。1992年帰国。演奏の傍らヨーロッパの新曲紹介に努める。

アンドウ マユコ [ピアノ・作曲]
群馬県前橋市生まれ。群馬県立前橋女子高校ギターマンドリン部在籍中に作曲、初演された「月を眺める(1999)」を皮切りに、マンドリン作品の作曲を開始。2005年東京藝術大学楽理科卒業。主に歌曲やマンドリン曲を中心とした室内楽の作・編曲を行っており、2010年にはアンサンブルテスタカルドの委嘱により、マンドリンオーケストラのための"airplane"を作曲、ドイツにて演奏され、好評を博す。一方、編曲についてはジャンル不問に行っており、親しみやすい編曲には学生から社会人まで定評がある。2011年12月、キーボードユニット「double drible(ダブルドリブル)」名義として初のCD「モノトーン」を発売、「類いまれな気持ちよい音楽」と各方面から絶賛された。第30回ぐんま新人演奏会出演(作曲部門)。群馬音楽協会会員。
http://mashroomlady.music-tbox.com/info.html
(「アンドウマユコ」でご検索いただけます)

2013年5月16日(木)エヴァ・ミクラス&佐藤達男 コンサート

$
0
0
エヴァ・ミクラス&佐藤達男 コンサート

2013年5月16日(木)
エヴァ・ミクラス(メゾソプラノ)/佐藤達男(ギター)

嶋田ミュージックのブログ

↑クリックすると拡大できます

2013年5月16日(木)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:11時00分 開演:11時30分
料金:¥2500

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「5月16日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

エヴァ・ミクラス(メゾソプラノ)
北ボヘミアに生まれる。チェコフィルハーモニー少年少女合唱団のメンバーとしてチェコスロバキアを始め、ヨーロッパ、日本などでコンサート、ツアーに参加。1980年来日。その後フランスでの留学を経て再来日し、フリーランスで通訳および翻訳の仕事をする。デザイナーズブランド「ヨーガンレール」に広報担当として永年勤める。仕事をしながら音楽活動を再開、作曲を手掛け始める。以来、定期的にライブを開く他、横浜総合国際競技場「キリンカップ」にてチェコ国歌を2度斉唱する(1998/2011年)。写真を学び「チェコのベルベット革命」(1990年)や「My Favorite things」(2010年)の写真展を開く。2009年、再びフリーランスとなり、本格的に音楽活動を始める。東日本大震災後、復興支援のためのチャリティコンサートも開催。2011年、ギタリスト、佐藤達男とのコラボレーションでAlbum「My favorite things」をリリース。同年、チェコ国内で佐藤達男氏と供に4回コンサートを開く。

佐藤達男(ギター)
淡路島に生まれる。岡山大学卒業後、渡独(1971年)。佐々木忠教授に師事。ドイツ国立アーヘン音楽大学在学中に、ザルツブルグ音楽祭「青年の広場」やビュルツブルグ(ドイツ)「アジア音楽祭」に招かれて演奏する(1973年)。1976年に帰国。ズヴォレ国際ギター週間(オランダ)に招かれ、オランダ、ドイツ、ザルツブルグにて演奏する(1991年)。ケルン・ギターカルテットを結成し(1992年)、1994年にハイムバッハ国際ギター音楽祭に招かれ、カルテットで演奏する。現在、ソロ活動やアンサンブル活動の他、プラネタリウム、美術館等で、画家、彫刻家、詩人達とのジョイントも数多く行なっている。2012年、小川未明生誕130年、樋口一葉生誕140年公演に参加。ロングセラーの佐藤達男ギター名曲集CD「愛」は龍村仁監督映画「地球交響曲」のサウンドトラックになっている。ケルン・ギターカルテットでCD「耳に残るは君の歌声」「君住む街角」を発売。

PR: クライスラー試乗キャンペーン開催中!

$
0
0
この機会にクライスラー各モデルの魅力をご体感ください!詳しくは正規ディーラーにて

2013年6月16日(日)鈴木 誠治(Fl)&山崎 孝子(P・Fl)コンサート

$
0
0

フルートピアノによる名曲花束

2013年6月16日(日)
鈴木 誠治(フルート)/山崎 孝子(ピアノ・フルート)

嶋田ミュージックのブログ

↑クリックすると拡大できます

2013年6月16日(日)
主催:嶋田ミュージック
会場:嶋田ミュージック(会場へのアクセスはこちら
開場:15時30分 開演:16時00分
料金:¥2000

【ご予約・お問い合わせ】
嶋田ミュージック 03-6272-9556
メール info@shimadamusic-mg.com
※メールでご予約の場合、タイトルに「6月16日コンサート予約」、本文に「代表者氏名・人数・電話番号」を記入してお送り下さい。折り返し確認のメールを送らせていただきます。

プロフィール

鈴木 誠治 Seiji Suzuki (フルート)
熊谷高等学校卒業。早稲田大学教育学部卒業。1994年全日本演奏家協会新人オーディション合格。同推薦コンサート出演。1995年国際芸術連盟新人オーディション合格。同推薦コンサート出演。これまでにミラン・ゼレンカ氏、小川和隆氏(以上ギター)佐々木真氏(フルート)江原望氏(チェロ)など著名な演奏家と共演、また、東京および地元熊谷でコンサートを多数開催。第3回および第4回日本フルートフェスティヴァルin埼玉実行委員長を歴任。現在副実行委員長を務めている。自宅教室(熊谷市万吉)、八木橋デパートフルート教室、くまがや館、カワイ音楽教室(皆野町)アライ文化学園(東松山)で後進の指導を行う。2010年より「熊谷ゆかりの音楽家による室内楽コンサート」を主催している。また、熊谷在住のフルート教師・演奏家に呼びかけ熊谷フルートカルテット「ラヴ二―ル」を結成。代表を務めている。これまでにフルートを久住純信、和田健二、植村泰一、湯川和雄、佐々木真、パヴェル・フォルティンの各氏に師事。本年11月新宿 ドルチェ楽器アーティストサロンにて「鈴木誠治フルートリサイタル」開催予定。

山崎 孝子 Takako Yamazaki (ピアノ・フルート)
5歳よりソルフェージュとピアノ、 15歳よりフルートを始め、東京音楽大学フルート専攻を卒業。高校時代はジュニア・フィルハーモニック・オーケストラにて活躍。大学在学中にソロ・室内楽中心に演奏活動をスタートさせ、オーケストラ、レコーディングまで活躍はジャンルを問わず幅広い。また伴奏ピアニストとしてコンクール、オーディション、リサイタルなどで演奏するなど、木管・金管・弦楽器奏者など多くの奏者から信頼を得ている。これまでにフルートを高田寧子、佐々木真、植村泰一、梅津正好、P.シュミット、N.エイシン、 室内楽を菅原眸、青木十郎氏に師事。現在、ソルフェージスクール、東洋英和女学院器楽科、宮地楽器専科コースにて講師、昭和大学管弦楽団トレーナーを勤めるなど、後進の指導にも積極的にあたっている。

ヴォイス・トレーニング教室(講師:柳澤 明良)

$
0
0
大人のためのヴォイス・トレーニング教室
嶋田ミュージックのブログ
↑クリックすると拡大します

嶋田ミュージックアカデミー講師の柳澤明良先生の
ヴォイス・トレーニング教室です。
会社帰りに”声のトレーニング”をしてみませんか。

(第1期)
2013年9月11,18,25日(水) 18:30~20:00

(第2期)
2013年10月9,16,23日(水) 18:30~20:00

参加費:15,000円(グループレッスン3回)
※募集定員:各期10名(最低開講人数2人)

■お問合せ■
嶋田ミュージック 03-6272-9556
柳澤: akira-y@sj8.so-net.ne.jp

♪担当講師 柳澤 明良(やなぎさわ あきら)♪
慶応義塾大学文学部、昭和音楽大学作曲専攻卒業。作曲を石井歡に師事。イタリア政府給費留学生、国際ロータリー財団奨学生としてイタリア留学。国立ロッシーニ音楽院オーケストラ指揮科、私立ペスカーラ音楽院オーケストラ指揮科を共に第1位の成績で卒業。D.レンツェッティ、B.アプレア、M.ベンツィらに師事。イタリア各地のオーケストラや音楽祭に客演し、イタリア国営放送テレビではインタビューが放送されている。日本では神奈川フィルハーモニー管弦楽団を指揮。他にもオペラ、合唱、スタジオでの指揮等多彩な分野で活躍している。作曲作品はイタリア NUOVA ERAレーベルより発売されている。これまでに慶應義塾高等学校、昭和音楽大学で講師を勤める。藤原歌劇団正団員(指揮)、日本音楽著作権協会(JASRAC)準会員。

マンドリン・ギター・ウクレレ無料体験&コンサート

$
0
0


マンドリン・ギター・ウクレレ無料体験


開講日
マンドリン:8,9月の月・火・金・土
講師:児嶋絢子

ギター・ウクレレ:8,9月の月・金
講師:槐智明

無料体験のお申し込み・お問い合わせ
03-6272-9556(嶋田ミュージック)

楽器貸し出し有ります。手ぶらでレッスンに参加できます。
ドイツ留学のある実績のある先生方です。
お気軽のお問合せくださいませ。


8月30日(金)にはお二人先生による
無料のスペシャルコンサート
あります。

開場 18:00  開演 18:30
入場無料
会場:嶋田ミュージック(千代田区飯田橋3-6-7 ミハルビル2F)

ご来場お待ちしております。
嶋田ミュージックのブログ

嶋田ミュージックのブログ

■講師プロフィール■

児嶋 絢子(こじま あやこ)[マンドリン]
東 京都出身。フェリス女学院大学卒業。トキワ松学園マンドリン・ギター部、慶応義塾大学マンドリン部、東京マンドリン宮田楽団を経て、2006年、渡独。 2008年から2012年、バイオリニスト、Yehudi Menuhinによる奨学制度、Live Music Nowの奨学生として北ドイツ各地にて演奏活動を行う。LandesZupfOrchester-Nordに所属。2010年、第22回日本マンドリン独 奏コンクール次位入賞。2011年、第2回全国マンドリン独奏コンクール優勝。2012年、ラファエレ・カラーチェ マンドリン独奏コンクール3位入賞(イタリア)。2013年、ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学マンドリン科首席卒業。2010年から2012年までベル リン州立音楽学校にてマンドリン科講師。日本をはじめドイツ、フランス等で数多くの演奏会や音楽祭に出演。日独間の交流(マスタークラスや音楽祭など)に も精力的に活動を行う。ギターの槐智明と « Duo Alster »を結成。2013年より、嶋田ミュージック講師。こじまあやこマンドリン教室主宰。Steffen Trekel、越智敬、片岡道子、桝川千明の各氏に師事。

槐 智明(さいかち ともあき)[ギター]
ギターを大島康雄、原善伸、 Nashir Nangialai、Klaus Hempel、Olaf van Gonnissen各氏に師事。2006年洗足学園音楽大学クラシックギター科卒業後ドイツに渡り、リューデン シャイト音楽学校にて学ぶ。多くの音楽祭に招待されドイツ、フランスでコンサートを行うと共にノルダーシュテット市立音楽学校等にて特別講師としての経験 も積む。2011年ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学大学院クラシックギター科首席卒業。


嶋田ミュージック演奏動画

$
0
0

嶋田ミュージックアカデミー講師の
児嶋絢子(こじま あやこ)・・・マンドリン
槐智明(さいかち ともあき)・・・ギター・ウクレレ
演奏動画アップしました。


演奏動画その1



演奏動画その2



演奏動画その3


今後もコンサートなどの動画アップしていきますので
よろしくおねがいします!!

PR: 私たちの暮らしを守る 自衛隊の活動-政府ネットTV

$
0
0
今回は、「国際平和協力活動」や「海賊対処」などの活動についてご紹介します!
Viewing all 54 articles
Browse latest View live